Difficulty hacksは地方規模のバトル施設攻略に相当する
from ポケハック年表
Difficulty hacksは舞台となる地方の冒険でありながら、その地方全体を規模とするバトル施設の攻略のようなものである
そもそも高難度バトルは配信者・動画投稿者にとって企画映えする
とくにナズロックのような敗北条件のある縛り攻略
コンテンツとしては金ネジキ配信に類似
およそ挑戦は失敗に終わり、次のコンテンツに進んだり間を置いて再挑戦したりする
PChalチャンネルのヤン (Jan)君はEmerald Kaizoを約1年がかり、151回目でクリアした
クリアするまで配信を続けた
ウォルフ・グリク (Wolfey)はEmerald Kaizoを9回目でクリア
配信や動画では冒険や育成の要素はほとんど省略される
とくにライブ配信において省略のためのチートが横行する
TPCiがナズロックについて釈明させられた件のような事案が生ずる